カテゴリー別アーカイブ: 気づき・雑談

エネルギーを活性化してもらったら喉が痒い

前回の講義で、アメリカの先生のガイドを通じて、私のエネルギーを活性化してもらいました。
私と同じように受講生がいて、その際の反応は本当に様々でした。

ある人は手が熱い、体が熱くなってきた、ピリピリするという人もいれば、ある人は顔の横が痒いという人も。

そんな中、私はというと、講義中に不定期でざわざわっと鳥肌が立つ程度。
活性化します!っていう前にも鳥肌が立つのは感じていたので、私は特に変化なかったのかな?と思っていました。

その話を先生にしたら、鳥肌も活性化の影響の一つであるとのこと。
講義をとおして、影響を受けていたようです。

翌日に来た。(筋肉痛か?笑) 

ただ、エネルギー活性化の翌日から大きな変化を自覚できるほど感じているのは喉です。
活性化を受けてから、喉が無性に痒いんですよね。

久しぶりにゴルフをやると翌日筋肉痛になりますが、まさしくそんな感じです。
遅れて来た!みたいな(笑)

ペンジュラムに聞くと、この喉のかゆみは活性化の影響で、私のエネルギーが活性しているとのことです。
見えない世界なのでなんともいえませんが、こういう不思議なこともあるんですね。

人生の真理 人は何のために生まれてきたのか?

人は何のために生まれてきたのか?
魂の成長のために生まれてきています。

魂の成長の観点から行くと人生は失敗しようがありません。
嫌な経験、つらい思いをした、そういう経験を含めて、魂は成長します。

失敗した、回り道をしたという経験は誰にでも起こることで、それは決してマイナスではなく、経験は足し算であり、無駄も間違いも存在しません。
自分の中で無駄と思った経験、それはただ単に、次の経験をすることに必要なことであっただけです。

経験を積み重ねる=魂の成長

こと、成長に関しては、階段一段飛ばし!ということが出来ません。
自分のテーマや超えるべき課題があって、それをすっ飛ばして次に行こうということは出来ません。

今、自分がすべき経験、テーマ、超えるべきものを認識して、それに取り組むことがとても大事です。
たとえ10年使っても、20年使っても、人生にとっては無駄、間違い、そして失敗もありません。

経験を積み重ねることであなたの魂は成長していきます。

心身の健康は、自分で抱いた感情で決まる

いつまでも心身健康な毎日を送るためには、日頃の食生活や適度な運動が重要だと思われがちですが、それ以上に心身に大きな影響を与えているものがあります。

それは自分自身で抱く感情です。
今回はそんな話です。

感情はどのように発生するのか?

あることに対して、何を考えるか?どう考えるか?どう解釈するか?で、人間の感情というのは発生します。

何か問題が起きた時に、また新しい人生の経験を積んだな!と解釈するとポジティブな良い感情が発生します。
逆に、また失敗したよ、時間を無駄にしたなぁと解釈するとネガティブな感情が発生します。

すべてネガティブに解釈していたらやがて病気に

物事をどんなふうに考えるか、どんな風に意味づけて解釈するかによって感情がかわるので、その結果、体内に出てくるホルモンが異なります。

医学的な観点から証明されているように、ネガティブな感情をいだくことで、ストレスホルモンが発生します。

たとえば、肝臓病。
肝臓は怒りの臓器と呼ばれているように、肝臓そのものの問題ではなく怒りの感情が強すぎて肝臓に負担がかかったことで発生します。
腎臓は恐れの臓器 恐れの感情が強すぎると、腎臓に負担がかかります。

このように起きた出来事を、すべてネガティブに解釈していたらやがて病気になります。

心身の健康が、自分の解釈次第でコントロールできる

何が起きるかで心身の健康が決まるのではなく、起きたことに対して、どう反応するか、どのように解釈するかで、自分の中に発生する感情が決まり、結果的に心身の健康が決まります。

これは心身の健康が、自分の解釈ひとつでコントロールできることを意味しているといえませんか?

何か嫌だなと思う出来事があったとしても、今回も新しい経験をしたなぁとポジティブに解釈することで、ますます心身ともに健康になっていくでしょう。

そうはいってもねぇ・・・せめてネガティブなショックをやわらげましょう。

自分の解釈一つでコントロール。
そうはいってもねぇ・・・というのが正直なところだと思います。

人は上手く行ったら喜び、幸せを感じます。
上手くいかなかったら悲しいですし、がっかりしたり、時には自分を攻めることさえもあります。

ただ、それだと感情の乱高下、起伏が激しすぎて、体がたまりません。
感情のショック、腹が立ったり、心配しちゃってたまらない時、ネガティブな感情を抱いたらすぐに、肛門を締め、お腹に力をこめ、同時に肩を落としてみましょう。
そして深呼吸。息を吐くだけ出します。
そうすることで感情の乱高下を少なくすることが出来ます。

これは天風式クンバハカ法というやり方で、詳細は中村天風著(成功の実現P175~)にあります。

また、今回の話は熟睡にも関係があると自分は思っています⇒熟睡が出来るようになった方法

中村天風著の成功の実現は、サイキックリーダー養成講座と被る

大リーグの大谷翔平選手も愛読しているということで、最近では中村天風氏のことを知っている方も多いかもしれません。
中村天風氏は残念ながらすでに亡くなっていますが、松下幸之助、原敬、東郷平八郎など、有名な政治家、実業家からアスリート選手まで多くの人々が影響を受けたといわれています。

中村天風師に影響を受けた主な人々(敬称略:順不同)

原 敬(元首相)  東郷平八郎(元帥)
浅野総一郎(浅野セメント創業者) 尾崎行雄(元法相)
長谷川直蔵(日本ペイント元社長) 三島徳七(東大名誉教授・文化勲章)
西竹一(オリンピック馬術金メダル) 倉田主税(日立製作所元社長)
飯田清三(野村証券元社長) 村田省蔵(大阪商船元社長・商工相)
渡辺安太郎(大和証券元社長)  杉浦重剛(儒学者)
山本五十六(元帥) 石川素童(鶴見総持寺禅師)
山本英輔(海軍大将) 池田寅次郎(大審院院長・元中央大学総長)
重宗雄三(元参議院議長) 佐藤義詮(元大阪府知事)
駒形作次(原子力委員会元理事長) 双葉山定次(日本相撲協会元理事長・横綱)
北村西望(長崎平和祈念像製作者・文化勲章) 松本幸四郎=七世(歌舞伎俳優)
堀越二郎(「零戦」設計者) 松田権六(漆芸家・文化勲章・人間国宝)
内海倫(元人事院総裁) 株木正郎(日立セメント元社長)
大佛次郎(作家) 越後正一(伊藤忠元社長)
廣岡達朗(野球評論家) 山本宗二(東急百貨店元副社長)
岩松三郎(初代最高裁判事・法務省特別顧問) 向野達児(東レメディカル相談役)
園田直(元厚生相・外相) 砂野仁(川崎重工元社長)
庄野五一郎(元水産庁長官) 佐々木義武(元通産相)
小保方宇三郎(講談社最高顧問) 宇野千代(作家)
稲盛和夫(京セラ名誉会長) 素野福次郎(TDK相談役)
松下幸之助(松下電器産業創業者) 伊達公子(元テニスプレーヤー)
松岡修造(元テニスプレーヤー) 船井幸雄(経営コンサルタント)

日本経営合理化協会HPより
https://www.jmca.jp/prod/2101


中村天風氏のプロフィールは公式ホームページで見れます⇒中村天風財団公式ホームページ

中村天風氏はサイキックリーダーか?!

中村天風氏は多くの書籍を残しておりますが、私が読んだ成功の実現という本の中で、とても興味深いのが、魂の表現を説明している箇所です。

天風哲学、我とはいったい何だろうというくだり(208P~)からその話が始まり、287P~から魂の話が出てきます。

自分の命の本当の主催権を持つのは肉体でもなく、心でもなく、見えない気体(霊魂 スピリット)が持っていることがわかってくるという話は、まさにハイヤーセルフ。

この本では、他にも直感や宇宙、潜在意識といったものを、人生をより良く生きていくうえでどのように生かしたらいいか?というのを、天風氏の体験談を交えながら学ぶことが出来るのですが、私が今受けているサイキックリーダー養成講座の内容と結構リンクしていることがあり、思わず、彼はサイキックリーダーかよ?!って思ってしまいました(笑)

熟睡が出来るようになった方法

目覚めがスッキリ!本当に深い眠りが出来た!ってだけで幸せな気分になりますよね。
そんなことは年に数回程度だった私が、最近ほぼ毎日熟睡できるようになった方法があるんです。
熟睡を味わいたいっと思って実は色々なことを試しましたが、ひょっとしたら熟睡の秘訣は、気の持ちようかもしれません。

CBDオイル

CBDオイルは同じブランドでも当たりはずれがあるのか?それとも体調に影響されるのか?
CBDオイルを口にすることで深い熟睡を味わえる日もありますが、なぜか頭が痛くなることもあり、今はやめてしまいました。

お風呂&ストレッチ

お風呂は快適な睡眠に欠かせないと聞いて。
たしかにそれはそうかもしれません。ただ、基本的に毎日入りますのであまり睡眠とは関係ないかな?って気持ちもしました。また、お風呂上りにストレッチをすると気持ちは良いのですが、それが理由で熟睡できるようにはなりませんでした。

日中に激しい運動

激しい運動というか、日中ゴルフでずっと歩くと10キロ近くになります。そんな日は朝も早いこともあって確かに夜は熟睡出来ます。ただ、月1ゴルファーなのでこれを頻繁に感じるのは難しいかなと思います。

ハーブスプレー ラベンダー

枕にラベンダーのスプレーをかけます。これもCBDオイルと同様に、熟睡できる日もあるのですが、頭が痛くなる日もあるんですよね。
頭痛は苦手なので、ラベンダーのスプレーは辞めました。

寝る姿勢を変える

人は仰向けで寝るのが体に一番いいそうです。実際には寝返りをするので最初の寝入りの姿勢を意識する形になると思いますが。
私は横向きやうつぶせ寝が好きなので、仰向けで寝るのはちょっと苦痛でした。
仰向けを意識して寝るとなぜか股関節の前のほうが痛くなるんですよね。
そういうこともあって寝る姿勢を変えても、基本的に熟睡にはつながりませんでした。

マットレスを変える

硬いのから柔らかいのまで、いくつか試しましたが、正直、どれもあまりしっくりこなかったですね。
変えたからといって熟睡にはつながりませんでした。
硬すぎず、柔らかすぎずのマットレスを今は使っています。

パジャマをシルクにする

今まではTシャツにパンツという形で寝ていました。ある時パジャマをシルクにすることで快適に寝れると聞いて購入しました。
確かにシルクは肌触りがよく、気持ちいいです。

枕はタオルを使う

枕の高さっていろいろ好みがあると思うのですが、仰向けで寝始めることにトライしたときにバスタオルを丸めて首の下に置くという方法をしました。
これが今でもしっくりしていますので横向きやうつぶせ寝になっていてもタオルをそのまま使っています。
普通の枕に戻すと首が疲れるようになってしまいました。

寝る前に深呼吸しながら感謝とありがとう

今のところ、これが私にとって一番熟睡できる方法になります。
電気を消して、さぁ寝よう!ってなったら10秒くらい息を吐くことだけを意識。
そうすると体は勝手に息を吸ってくれるので、吸うことは特に意識しません。
深呼吸をしながら、感謝とありがとうという言葉を頭の中で繰り返します。
これを合計10~15回くらい。その後に口の中でブツブツと感謝とありがとうを繰り返し呟きます。

なぜか知りませんが、そうすることでほぼ毎晩熟睡できるようになりました。

気づいたら朝だわ!って気持ちいいですよね?
そんなことがほぼ毎日です。

もし、熟睡できる方法を探しているのであれば、ぜひ試してみてください。
とても簡単ですし今日からできるのでおススメです。